運営:株式会社やまと装飾(登録番号:T5260001006767)

とまとのカッティング屋さん カッティングシート製作専門@とまと出力サービス

お見積り・
ご相談はこちら

お役立ち情報をまとめました カッティングシート豆知識

カッティングシートは経年劣化で縮む?【プロが解説】

公開日:2025/10/31(更新日:2025/10/31)
カッティングシート豆知識 カッティングシートは経年劣化で縮む?【プロが解説】

カッティングシートを使用する際に気になるのが「時間が経つと縮むのか?」という疑問です。屋外看板や車両マーキング、ガラスサインなど、長期間貼りっぱなしにする用途では特に気になるポイントですよね。

この記事では、カッティングシートの経年劣化による「縮み」について、原因や対策方法を交えながら詳しく解説します。

カッティングシートは経年劣化で縮むのか?

結論:使用する素材によっては縮むことがあります

カッティングシートは、塩化ビニル(PVC)製のフィルム素材が一般的ですが、
この素材は時間の経過や外的要因により寸法変化(縮み・伸び)を起こすことがあります
特に以下の条件が揃うと、「縮み」が起こりやすくなります。

  • 安価なシート(主に屋内用途)を屋外に使った場合
  • 長期間にわたる直射日光・雨風への暴露
  • 高温・低温を繰り返す環境下
  • 素材の経年硬化が進行した場合

なぜ縮むのか?その原因とは

1. 熱収縮(サーマルシュリンク)

PVCは温度変化により伸縮する性質があります。
特に屋外での昼夜の温度差や、夏場の高温では、素材が柔らかくなって伸び、夜間に冷えて収縮するというサイクルを繰り返します。
これにより、わずかながら徐々に“戻り”が発生し、見た目にわかるほど縮んでしまうことがあります。

2. 可塑剤(プラスチックを柔らかくする成分)の揮発

PVCに含まれる可塑剤は、長時間の紫外線や熱によって揮発・劣化します。
これが進むと、フィルムが硬化し、柔軟性を失って収縮しやすくなるという現象が起こります。

3. 下地との密着不良

施工時に空気が入ったり、下地に油分やホコリがあると、部分的に粘着力が弱くなり、浮き・ズレが発生しやすくなります。この結果、端から縮んでいくように見えることも。

実際に縮むとどうなる?

カッティングシートが縮むと、以下のような問題が生じます。

  • 文字や図形の端が剥がれる
  • シートの周囲に“糊残り”が発生
  • 看板や車体のデザインが歪んで見える
  • 貼り直しや交換が必要になり、余計な費用がかかる

こうした事態を避けるには、使用環境に合った適切なシート選びと、確かな施工技術が求められます。

縮みにくいカッティングシートを選ぶには?

屋外耐候性の高い製品を選ぶ

例えば、当店「とまとのカッティング屋さん」で標準的に使用しているのは、
3M™ スコッチカル™ フィルム Jシリーズ などの屋外長期使用に耐える高耐候性シートです。

これらは

  • 寸法安定性に優れ
  • 紫外線・雨風にも強く
  • 経年による縮みや変形が極めて少ない

という特性を持っています。

シートの「用途区分」に注目

シートには「屋内用」と「屋外用」があります。

区分特長寿命縮みの傾向
屋内用安価・短期向け1〜2年程度縮みやすい
屋外用耐候性が高く高品質3〜7年以上縮みにくい

「ちょっと安かったから」といって屋内用を屋外に使ってしまうと、縮み・剥がれの原因になります。

縮みを防ぐためにできること

正しい貼り方を行う

  • 下地の脱脂・清掃を丁寧に行う
  • 気温10〜30℃の範囲内で作業する
  • 貼り付け後にエッジをしっかり圧着する
  • 大型シートの場合はウェット貼りを検討

特に下地に油分が残っていると、シートがうまく定着せず、数か月後に縮んで浮き上がるような状態になることがあります

施工に不安がある場合はプロに依頼を

カッティングシートの貼り付けは、思ったよりも繊細な作業です。
特に大型の看板や車両の窓ガラスなど、曲面や環境変化の大きい場所に貼る場合は、プロによる施工が安心です。

よくある質問(FAQ)

Q. カッティングシートが1年で縮みました。これは異常ですか?

A. 使用したシートの種類によります。
屋内用シートを屋外に使った場合や、安価な素材を選んだ場合は、1年以内でも縮む可能性があります。
屋外用の高耐候性シートであれば、3年〜5年以上の安定した使用が可能です。

Q. 車に貼ったカッティングシートが剥がれたのは縮みのせい?

A. 一部は縮みが原因の可能性もあります。
特に端部が浮いたり、糊が露出している場合は、素材の収縮により引っ張られた結果かもしれません。
車両用は熱・風・雨にさらされるため、高耐候性シート+適切な施工が必須です。

Q. 縮みにくいカッティングシートを選びたいのですが、相談できますか?

A. はい。当店ではお客様の使用環境・用途に応じて最適な素材をご提案いたします。
「屋外看板用に5年以上持つ素材がほしい」「車両に貼るけど予算は抑えたい」など、どんなことでもご相談ください。

まとめ:縮みは“起こることがある”が、正しく対策すれば防げる

カッティングシートは素材の特性上、経年劣化によって縮む可能性があります。しかし、以下を意識することで、そのリスクは大きく抑えることができます。

  • 使用環境に合ったシートを選ぶ
  • 安価な屋内用を屋外に使わない
  • 施工は丁寧に、またはプロに任せる
  • 素材のスペックを確認する

「とまとのカッティング屋さん」では、製作・素材選びのご相談から、縮みリスクを踏まえた施工アドバイスまで、お客様に損をさせないご提案を心がけています。

もしカッティングシートの縮みや剥がれにお悩みであれば、お気軽にお問い合わせください。