リタックシート(転写シート)の種類について
公開日:2025/02/21(更新日:2025/02/21)
カッティングシートを使ってステッカーや文字シールを作るとき、仕上がったデザインをきれいに貼り付けるために欠かせないのが「リタックシート」です。
リタックシートとは、カッティングシートをカットし、不要な部分を取り除いたあとに、デザインを崩さず対象物へ貼り付けるための補助シートです。正式には中川ケミカル社の商標登録ですが、現在ではメーカーを問わず「リタックシート」と呼ばれることが一般的になっています。「転写シート」や「アプリケーションシート」とも呼ばれ、ステッカー製作において重要な役割を果たします。
リタックシートは、カッティングシートの表面に貼り付けて使用します。裏面には弱い粘着力があり、デザインの形を保ったままスムーズに貼り付け作業ができるのが特徴です。貼り付け方について詳しく知りたい方は、当サイトのカッティングシートの貼り方・剥がし方のページもご覧ください。
リタックシートの種類
リタックシートには大きく分けて「透明フィルムタイプ」と「和紙タイプ」の2種類があります。それぞれに特徴があり、用途によって適したタイプを選ぶことが大切です。
和紙タイプの特徴
和紙タイプのリタックシートは、紙素材のため柔軟性があり、局面にもなじみやすいのが特長です。そのため、丸みのある面に貼る場合には和紙タイプが向いています。
ただし、和紙タイプは貼り付ける対象物が透けて見えないため、位置決めの際にはマスキングテープなどを使ってしっかり調整するのがおすすめです。また、水貼りをする際に水抜けが良く、貼った後で表面を湿らせるとリタックシートが剥がしやすくなるのも利点のひとつです。
コストパフォーマンスが高い点も和紙タイプの魅力です。リーズナブルな価格で購入できるため、比較的多くのカッティングシートを使用する場合に適しています。当店「とまとのカッティング屋さん」では、標準シートとして和紙タイプを採用しています。
透明フィルムタイプの特徴
透明フィルムタイプのリタックシートは、透明なので貼り付け作業をしながら対象物を確認できるのが大きなメリットです。特に初心者の方にとっては、貼る位置を確認しやすいため扱いやすいタイプです。
一方で、透明フィルムタイプはポリプロピレン製で伸びにくい性質を持っているため、曲面への貼り付けにはやや不向きです。また、リタックシートを貼り合わせたあとのカッティングシートを、丸めて保管していると台紙(剥離紙)とリタックシートの間に空気が入る「トンネル」という現象が発生することがあります。一度できてしまったトンネルは元に戻すことが難しく、施工の妨げになります。

見た目の美しさを重視する場合には透明フィルムタイプがよく使われ、配布用のステッカーなどに適しています。ただし、和紙タイプに比べると価格が高めになります。当店では、透明フィルムタイプでの製作も可能ですので、ご希望の方はお問い合わせください。
DIYで使えるリタックシートの代用アイデア
DIYで、100均などで購入したカッティングシートを使う場合、リタックシートの代用品としてマスキングテープを活用するのもひとつの方法です。小さめのステッカーであれば、マスキングテープをうまく使うことで簡単に転写作業を行うことができます。
ただし、広い範囲のデザインを転写する場合は、リタックシートを使用するのが安心です。特に透明フィルムタイプは初心者でも扱いやすく、失敗を防ぎやすいのでおすすめです。
リタックシートの販売形態と取り扱いのポイント
透明フィルムタイプのリタックシートは、裏側に台紙(剥離紙)がついた状態で販売されているため、比較的扱いやすくなっています。そのまま使いたい分をカットし、カッティングシートの表面に貼るだけで使用できます。
一方、和紙タイプはロール販売が基本となり、剥離紙がついていない状態で提供されることが一般的です。ロールから必要な分を剥がしてシワなく貼り付けるのは少しコツがいるため、初心者の方にとっては扱いが難しいかもしれません。また、ロール単位でしか購入できないケースが多く、コスト面でもハードルが高くなりがちです。
まとめ
リタックシート(転写シート)は、カッティングシートをスムーズに貼り付けるために欠かせないアイテムです。透明フィルムタイプと和紙タイプの2種類があり、それぞれにメリット・デメリットがあります。
初心者の方や位置合わせを重視する場合は透明フィルムタイプがおすすめ。一方で、局面への貼り付けやコストパフォーマンスを考慮するなら和紙タイプが適しています。当店「とまとのカッティング屋さん」では、標準仕様として和紙タイプを採用し、透明フィルムタイプでの製作も可能です。
カッティングシートを活用する際は、用途に合ったリタックシートを選び、スムーズに貼り付け作業を進めてください!