100均で入手可能!うちわ用カッティングシート素材
公開日:2025/08/08(更新日:2025/08/08)
推し活に欠かせない「うちわ」。この記事では「カッティングシートを自分で切り貼りして、うちわを作成したい」「100均でお手軽にうちわ用カッティングシート素材を買いたい」という方向けに、おすすめ商品をご紹介します。
推し活アイテムとしての「うちわ」について
推し活で用いるうちわは「ファンサうちわ」「推しうちわ」「応援うちわ」などと呼ばれています。「うちわ製作専門サービス」を利用したり「うちわプリントアプリ」を用いたり、様々な作成方法がありますが、特にDIYでの自作は、既製品にない想いのこもったオリジナルうちわが作れるのが特徴です。うちわは主に発色性の良さや加工のしやすさから、カッティングシートなどで装飾されることが多いです。
うちわ下地の黒色はカッティングシートで作る?
ファンサうちわの下地は黒色となることが多いです。黒色のベースカラーは上から様々なシートを貼り付けたときに最も色が映えます。うちわの黒い下地を作るには、うちわに黒いカッティングシートを貼っても良いのですが、正直あまりお勧めしません。
- 黒いカッティングシートが100均では入手しづらい
- うちわ一面にカッティングシートを貼るのは比較的難易度が高い
といった点から、黒いカッティングシートを下地に貼るのではなく、あらかじめ黒く作られた、専用のうちわを使うのがベターでしょう。
ただし、「白いうちわの裏面だけ黒色にしたい」といった場合は、カッティングシートの貼り付けが必要になります。黒いカッティングシートは、どんな100均でも売っているわけではありません。当店で調べた限りでは「セリア」で黒いカッティングシート購入が可能なほか、100均縛りでなければホームセンターで買うのも選択肢の一つです。
装飾用のカラフルなカッティングシートを100均で探す
推しうちわの装飾には蛍光色など目立つ色が好まれます(グリッターやラメ入りは会場の規約や「暗黙のルール」で禁止されている場合があるのでご注意ください)。ダイソー、キャンドゥ、ワッツなど、100均ストアの各店で応援うちわの装飾に使えそうなカッティングシート(またはカッティングシートに類する商品)が購入可能です。詳しくはこちらの記事(ダイソーなど100均で買えるカッティングシート)でも紹介しています。
*シートの種類によっては防水性がないや、裏面に糊がついていないものもありますので、ご購入の際にはご注意ください。
実際に店舗で探してみました!
まずはダイソーの商品をチェックしてみましょう。ダイソーのコンサートステッカーはご覧の通り、かなり大きめのサイズで、うちわ加工にも使いやすそうです。


続いてセリアでもチェック。私の近所ではセリアの方が色の品揃えは豊富でした!一方大きな蛍光色シートは見当たりませんでした。


セリアで特筆すべきは「赤・白・黒・黄色のカッティングシート」が手に入ること。色のバリエーションはこの4つだけですが、防水性もあり、広い面積をしっかり装飾するのにはピッタリです。

100均でもうちわ装飾用カッティングシートは手に入る!
100均でも推しうちわ装飾用のカッティングシートは手に入ります。なお、今回の記事では紹介していませんが、ラッピング用シートなども、工夫次第ではカッティングシートのように使えるかもしれません(糊付けは別途必要)。お店も一つに限らず、いろんなお店を回ってみることで、希望に近いカッティングシートが手に入るでしょう。また、100均にはカッティングシートに限らず、様々なデコレーション用品が販売されていますので、工夫次第で魅力的なうちわを作ることができます!
なお、工作に自身のない方は、推しうちわ製作専門サービスやアプリを利用してみるのも一手です。簡単にサービスサイトをご紹介しておきますので、ぜひ参考にしてみてください。
*当店ではうちわ用のカッティングシート製作は承っていません。当記事を通じてカッティングシートについての理解を深めていただければ幸いです。