運営:株式会社やまと装飾(登録番号:T5260001006767)

とまとのカッティング屋さん カッティングシート製作専門@とまと出力サービス

お見積り・
ご相談はこちら

お役立ち情報をまとめました カッティングシート豆知識

カッティングシートとダイノックフィルムの違い

公開日:2025/02/03(更新日:2025/02/03)
カッティングシート豆知識 カッティングシートとダイノックフィルムの違い

建築や内装、看板製作などでよく使われる「カッティングシート」と「ダイノックフィルム」。どちらも粘着性のあるフィルムですが、それぞれ特徴や用途が異なります。
本記事では、それぞれの違いやメリット・デメリットを詳しく解説します。

1. カッティングシートとは?

カッティングシートとは、主に塩化ビニール製のシートで、裏面に粘着剤がついている素材です。
看板や車両マーキング、ウィンドウ装飾などに幅広く使用されます。

カッティングシートの特徴

  • 単色が基本:基本的に単色で、カッティングプロッターで文字やデザインを切り抜いて使用します。
  • 柔軟性がある:曲面にも比較的貼りやすく、車両のマーキングなどにも適しています。
  • 屋外耐候性が高い:耐候性に優れたタイプもあり、屋外使用にも向いています。
  • 剥がしやすいものもある:用途に応じて、短期用・長期用の粘着タイプが選べます。

カッティングシートの主要メーカー

カッティングシートを製造する主要メーカーには、以下の企業があります。

これらのメーカーが提供するカッティングシートは、それぞれ異なる特性や用途に応じたラインナップが揃っており、
プロの施工業者やデザイナーに幅広く利用されています。

カッティングシートの用途

  • 看板や店頭装飾
  • 車両マーキング(ラッピング)
  • 窓ガラス装飾(すりガラス調など)
  • 各種表示ラベル

2. ダイノックフィルムとは?

ダイノックフィルムは、住友3M社が製造する粘着式の装飾用フィルムで、
主に建築・内装用途に使用されます。また、「リメイクシート」と呼ばれることもあります。
(当店ではダイノックフィルムの取り扱いはございません)

ダイノックフィルムの特徴

  • リアルな質感やデザイン:木目調、大理石調、メタリック調など、豊富な柄や質感のバリエーションがあります。
  • 高い耐久性:傷がつきにくく、耐摩耗性に優れています。
  • 施工性が良い:シート自体に柔軟性があり、施工しやすい構造になっています。
  • 屋内外どちらでも使用可能:特に屋内の壁や家具のリフォームに適していますが、屋外用のタイプもあります。

また、他社の同等品として、以下のような製品があります。

さらに、安価なリメイクシートはホームセンターや、ダイソーやセリアなどの100均でも販売されています。

ダイノックフィルムの用途

  • 室内の壁面や天井の装飾
  • 家具や扉のリメイク
  • エレベーター内部の装飾
  • ホテルやオフィスのデザインリフォーム

3. カッティングシートとダイノックフィルムの主な違い

カッティングシートとダイノックフィルム(リメイクシート)は、混同されることがありますが、全く異なる製品なので注意が必要です。

項目カッティングシートダイノックフィルム
主な用途看板・マーキング建築・内装リフォーム
デザイン単色が基本木目・大理石・メタリックなど多様
耐候性屋外向けが多い屋内向けが多い(屋外用もあり)
柔軟性あり(曲面にも対応)あり(特に平面施工向き)
剥がしやすさ短期・長期用が選べる長期施工向け(剥がす際に糊残りがあることも)

4. どちらを選ぶべきか?

使用目的に応じて、カッティングシートとダイノックフィルムを適切に選ぶことが重要です。

カッティングシートが向いているケース

  • 看板や窓ガラス装飾をしたい
  • 車両マーキングをしたい
  • シンプルなデザインを作成したい

ダイノックフィルムが向いているケース

  • 壁や家具をリメイクしたい
  • 高級感のある装飾をしたい
  • 傷や汚れに強い素材を求めている

5. ダイノックフィルムの加工について

ダイノックフィルムをカッティングシートのようにプロッター加工することは極めて難しいです。理由として、以下の点が挙げられます。

  • シート自体が分厚い
  • 剥離紙も分厚いため、カッティングプロッターで加工できる厚さを超えている

ダイノックフィルムをロゴや文字の形状に切り出すにはNCルーターや手作業で加工する必要がありますが、
一般的ではありません(当店では対応していません)。

6. まとめ

カッティングシートとダイノックフィルムは、それぞれ異なる用途に適したシートです。
カッティングシートはシンプルなデザインや看板向け、ダイノックフィルムは高級感のある内装リフォーム向けという違いがあります。
用途に応じて適切な素材を選び、効果的に活用しましょう。

「とまとのカッティング屋さん」はカッティングシート製作専門サービスサイトです。カッティングシート製作のご相談・お見積りならお気軽にお問い合わせください。